カメラ好きのベース弾きである、はちころと申します。
ブログを始めるにあたってプロフィールをご紹介いたします。
ベース弾きとしてのはちころ
ベースを始めたのは結構遅く、大学に入学してからである。
当時、高校の友人たちとバンドをやろうという話になり、あいていたポジションがベースだったという何ともわかりやすい、ありがちな理由である。当時の私はアコギのバレーコードで苦戦するレベルの人間であった。ベース何それ?状態だった。
初めてのバンド
バンドを始め、最初はギターの友人が持っていたFernandesのベースを使っていた。Warwickを模したようなデザインだった。どんな音がしていたか、弾きやすかったか等、もう記憶にはない。とにかく借り物なので大切に扱わなきゃという思いだけだった。
最初のバンドからいきなりオリジナルをやるというよく分からない状況の中、ギターの友人にフレーズを作ってもらい、それをそのままTAB譜にして練習をした。それとともに、当時(今でも)はまっていたTHE BACK HORNをコピーしようとスコアを買った。ベースが難しすぎて泣きそうになった。でも好きなバンドのコピーははかどるもので、とにかく好きな曲(涙がこぼれたら、幾千光年の孤独、光の結晶、サニーとか)を練習しまくった。
おかげで1年も経てばそこいらの同学年の人たちと同じくらい弾けるようになった。もてはやされた。その頃、自分のベースが欲しく、Bacchusの7万円くらいのジャズベをヤフオクで購入した。大学生には高い買い物だった。(フレットレスに改造したものの、今でも所有している)
雑食しまくる
初めて組んだバンドは長く続かず、1年ちょっとで終わりを迎えた。すでにベースにのめりこんでいる私は、当時全盛期だったmixiやwith9を使って加入希望をだした。そこからは細切れにいろんなバンドを経験した。おっさんのグランジバンドやよく分からないシューゲーザーみたいなバンド、洋楽のパクリ(コピーではない)のようなバンド・・・。
転機が訪れたのはJ-POPとギターロックの間のようなバンドをやっていたときだ。メンバーにJAZZサークルに入っている人がおり、そのつてでそのサークルに顔をだすようになった。JAZZとの出会いだ。今までオリジナルかTHE BACK HORNのコピーしかしてこなかった私がであったJAZZは異世界だった。
ビッグバンドやトリオ、カルテット、セクステット等、いろいろと経験させてもらった。JAZZには結構のめりこんだ。おかげで譜面を見ながらそれっぽいベースラインを初見で弾けるようになった。ボサノヴァやラテンといった聞いたこともないジャンルもかじるようになった。どんどん雑食化していった。
社会人になる
大学を卒業し社会人になってからは、それほどベースを触る時間がとれなくなっていった。とはいえ、なんとかバンドは続けていった。
社会人になったら時間はないが、金は貯まるようになった。そこから機材の衝動買いが激しくなった。ボーナスのたびにベースを購入し、ギタリスト並に足元のペダルが増えていった。勢い余ってコントラバスも買ってしまった。買っては売り、売っては買いを繰り返す日々だ。
そして、現在
社会人になって10年以上が経過した今、続けているバンドはスリーピースのロックバンドのみとなった。初めてバンドを組んだ時のギターの友人とサポートでドラムを入れてやっている。人間の縁とは不思議なもので、一時は離れたものの、最終的にはつながるようになっているらしい。このバンドは物理的に続けるのが不可能にならない限り続いていくように思う。
今の私は、家でベースを弾く時間はほとんど無くなったが、スリーピースバンドを続けながら楽しく社会人をやっているのである。
カメラ好きとしてのはちころ
カメラ好きというのは少し語弊がある。厳密に言うのであれば、カメラで撮りたいものがたくさんできた、ということか。
本格的なカメラデビュー
初めて本格的なカメラを買ったのはソニーのα55だ。トランスルーセントミラーという半透過ミラーを使用したエセ一眼レフデジカメだった。一人旅が好きで、九州旅行へ行く際に思い切って購入した。ソニーストアでダブルズームレンズキットを予約して発売日に手にしたのはいい思い出だ。
しかし、そのときはそれほどはまらなかった。旅行のついでに写真を撮るための道具としてしか考えていなかった。旅行の際には持ち出すものの、それ以外で使用することはなかった。(ときどき、家の犬や猫を撮っていたが)我が家のPCにも旅行の写真か趣味の競馬の写真しかほとんど残っていない。
便利ズームで満足
レンズを増やすこともなかった。むしろ、交換が面倒くさいと思い、ダブルズームレンズ(18-55mm、55-200mm)を売ってタムロンの18-270mmを購入した。正直、レンズで写りが変わるなんてひとかけらも思っていなかった。(もちろん、シャッタースピード、絞り、ISOの関係性も全く理解していなかった)
そして、仕事が忙しくなり、いつしかカメラを持ち出すことも無くなった。防湿庫なんて洒落たものは持っていなかったので、自室のどこかに置きっぱなしであった。
撮りたい被写体に出会う
転機が訪れた。
何気なく訪れた東山動物園でマヌルネコに出会った。そう、マヌルネコのハニーである。当時のハニーはひとりぼっちでほとんど動くことなく、獣舎の奥の方(厳密には奥の上の方)に潜んでいた。一目惚れだ。とにかくハニーをきれいに撮りたかった。久々にα55を持ち出した。
全然うまく撮れなかった。それでも何枚かはきれいに撮れたのがあって、それを毎日眺めていた。もっとうまく、きれいに、ハニーを大きく撮りたいと思うようになった。
どうすればきれいにハニーを撮れるのかと悩む日々だった。高いカメラやレンズを使わなければダメなのか、といろいろ考えていた。そのとき、ネットを漁っていたら、とあるブログを見つけた。PENTAX K-3でとても美しく動物園の動物たちを撮影していたブログだ。こんな写真が撮りたいと思った。K-3だってそんなに高価なカメラじゃないし、α55でも十分にきれいな写真が撮れるはずだ。
機材への探求
カメラ情報を追いかけるようになっていった。ひとまず、もう少し望遠域がほしいと思い、ハードオフでジャンクレンズとしてあったミノルタの70-300mmを手に入れた。ジャンクとはいえ、通常用途では問題なく使えた。300mmの画角には満足した。
それなりに知識はつけていったが、もう少し、何かが足りないように感じていた。社会人のいけないところは金で解決することだ。私は新しくレンズを買うことにした。ソニーのAマウントといえば、Gレンズという少し高価なシリーズがある。その70-300mmを買うことにした。と言っても、旧型の中古なので5万円ほどで買えた。
そのレンズに変えたらかなりきれいに撮れるようになった。そこからは徐々にではあるが、カメラボディやレンズの情報を追いかけながらいつしかアップグレードするのを夢見るようになっていった。すっかりカメラにはまった。
このブログについて
本ブログはベースとカメラ好きなはちころが、それぞれの新製品情報や手持ち製品のレビューを行うブログです。
私が使ってよかった製品、話題の新製品等、みなさまに有益な情報をより伝わりやすい手法でお伝えできたらと考えております。ただし、あくまでも個人の主観でのご紹介となります。可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありませんのでご承知おきください。
最後に
常日頃より新製品情報を追いかけたり、何かを買いたいときはいろいろなブログを参考にさせていただいております。
そういう中で、私自身が皆様のお役に立つことができればと思い、本ブログを立ち上げたのでございます。カメラブログは多く見かけますが、ベースブログはそれほど多くないこと、また、カメラとベースのことをいろいろ調べるきっかけになればと思っています。
あわよくば、みなさんのお役に立ちつつ、収益化できればとか考えています。